小灯 こともし cotomosi

笹川健一「機能と情緒」 笹川健一「機能と情緒」

笹川健一「機能と情緒」


6/20(金) 6/21(土) 6/22(日)  +  6/28(土) 6/29(日) 12:00 - 18:00
*6/28㊏はワークショップ開催のため13:00〜18:00

淡くて曖昧なブルーグレー。

その印象的なガラス生地は、笹川さん自ら調合しているもの。
小さな気泡をたたえていて、手に取ると泡はやわらかな感触となって伝わってきます。

”繊細さに存在感を寄り添わせる”
笹川さんのこころにくいところです。

何をどう作ろうか。
まず生地が先にあって、その美しい表情を生活に取り込むための形を考えるそうです。

作るものの用途や使い心地、同時にその佇まいを探っていきます。

それをひとことで言うなら「機能と情緒」。
使いやすく、美しさや味わいが空気感となってひろがっていく、感度の高い作品はそうしてうまれます。

今展では「機能と情緒」というまなざしから、笹川さんの作品をご紹介します。

初めて工房を訪ねたのは7年前。
わたしたちがfilamentを始めてからは漏斗、漏斗置き、和らぎ水セットなど機能的な道具を考案してくれました。
いずれも洗練された、端正な佇まい。

使用している時もそうでない時も、そこにあるだけでこころも、時間も、空間も安らぎます。

そして、今展では新たに冷茶を抽出するための煎茶道具を発案してくれました。

漏斗式、宝瓶、蓋付片口など。
おいしい煎茶を飲む道具として、茶葉の味わいを引き出し、少量の冷茶を抽出します。
ガラスなので抽出中の様子を眺めてたのしめます。

制作に向けて、実験を重ねていく毎に機能性と情緒性が共存する笹川さんらしい作品に。

煎茶道具は会期2週目(6/28㊏・6/29㊐)にご紹介します。
ワークショップでは、新作の一部を実際に使用する予定です。

Special Event - 12.8 ㊎ 18:30〜20:30
冷茶をたのしむ
ワークショップ
(予約制)

蒸し暑い夏を涼やかにすごせるよう、日本茶の冷茶のたのしみ方をご紹介します。ご家庭でもたのしめる実践的な内容です。
また、今展のために制作された笹川健一さんの煎茶道具も一部用いて、冷茶の実演をします。ガラスの道具は茶葉や抽出中の様子を眺められて涼しげです。

水出し茶
氷出し茶
炭酸出し茶
急冷茶
水出し茶のアレンジ

開催日時
6月28日㊏ ①10:00–11:00 ② 11:30–12:30 *応募終了
場所
小灯 cotomosi
お茶淹れ
内藤薫
煎茶道を学びながら、親子煎茶教室の講師をつとめる。日頃お茶に接点のない方にも気軽に日本茶をたのしんでもらうため、桜新町で不定期にお茶の屋台を開いている。
参加費
3,300円(税込)*ご参加確定後にお支払いのお知らせをいたします
お支払い
事前にクレジット決済/銀行振込
お申込受付中
〜早期に終了することがございます。
お問い合わせ
03-6262-6542 または info@cotomosi.com
お申し込み
*受付終了しました

*先着順ではありません。
*お申し込み多数の場合には抽選となります。
*1回のお手続きで受付られるのは1名のみです。

ご不明な点は、小灯までメールにてお問い合わせください → info@cotomosi.com

*香水など香りの強いものはお控えください。
*アルコール消毒にご協力をお願いいたします。
*主催者都合による中止の際は全額返金します。
*申込者都合によるキャンセルについては2週間前から50%、1週間前から100%のキャンセル料が発生します。

カーサ御苑地図

〒160-0022 東京都新宿区新宿2-4-2 カーサ御苑602
» Access map (PDF)   » Google map
 
Tel: 03-6262-6542 (電話受付は原則小灯開催日のみです)
 
アクセス
最寄駅から徒歩3~5分です。
東京メトロ丸ノ内線:新宿御苑前駅(新宿門)または新宿三丁目駅(A1出口)
東京メトロ副都心線:新宿三丁目駅(E5出口)
都営新宿線:新宿三丁目駅(C1・C5出口)